求人情報を使うコツ WBC2013・試合結果・速報・試合日程・チケット情報

 

敗。

準決勝、プエルトリコ戦。

まずはいつものごとく米国を破って勢いに乗るプエルトリコの戦力分析をしておこう。

内川ーーーーーーーー盗塁サインミス!!!!これがすべてを決めてしまった…

内川盗塁ミス

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000052-jijp-spo.view-000#contents-body

ぐあああああああああ

【動画】WBC2013 準決勝 日本vsプエルトリコ 3月18日 ハイライト

 

日本、オランダに7回コールド勝ち!

日本ホームラン祭り!たまや〜!

まずは例のごとくオランダの戦力分析をしておこう。

【動画】WBC2013 2次ラウンド 日本vsオランダ 3月10日 ハイライト

鳥谷!

松田!

内川!

稲葉

糸井

【動画】WBC2013 2次ラウンド 日本vsオランダ 3月10日 ハイライト

名称未設定
日刊スポーツトップ記事

日本勝った!がっぷり4つ。良い試合だった!

【動画】WBC2013 2次ラウンド 日本vs台湾 3月8日 ハイライト

井端!

いよいよ2字ラウンド突入!

相手は台湾の、高速シンカーの使い手、エース王健民“ワンチェンミン”(32)。

ここで台湾チャイニーズタイペイの戦力分析を確認しよう。

WBC3連覇を目指す侍ジャパンは8日、B組1位の台湾と2次ラウンドの初戦を迎える。台湾のエース・王建民投手(32)対策として、1番に初めて角中勝也外野手(25)を起用するなど打線を大幅にてこ入れし、左打者を5人を並べて決め球の高速シンカーを攻略だ。

王健民“ワンチェンミン”だがこれはすごいピッチャーだ。ある程度ピークは過ぎているだろうが、瞬間最大風速的に調子がいい時にあたってしますと苦しいかもしれない。

【動画】WBC2013 2次ラウンド 日本vs台湾 3月8日 ハイライト

いよいよ第一次ラウンド最終戦。VSキューバ。

今の日本の投手力がどの程度の調整レベルにあるのか測るには絶好の相手だったが、返り討ちを食らってしまいました!

キューバ代表の戦力分析をチェック。

【動画】WBC2013 一次ラウンド 日本vsキューバ 3月6日 ハイライト

【動画】WBC2013 一次ラウンド 日本vsキューバ 3月6日 ハイライト

前回の記事で危惧した通り、韓国の第一次ラウンドの敗退が決まってしまった。

さらば、韓国。

2勝1敗で3チームが並んだが、大会規定〈2〉のTQBにより敗退が決まった。1位は台湾で「プラス0・24」、2位はオランダで「0」、3位は韓国の「マイナス0・24」。2日のオランダ戦での0―5の敗戦が最後まで尾を引いた事になる。この試合、6点差を付けて勝たなければならなかった。それが2次Rに進出の条件だったが、焦って憤死するパターンが相次いだ。

敗因は、ズバリ、シーズン優先の調整だ。

金メダルに輝いた北京五輪やWBCなどの活躍ぶりで、韓国のプロ野球人気が増えた。もともと韓国にプロ野球は無く、そういう意味では喜ばしい事だったはず。しかし、母国で人気があるところで活躍したいというのが選手の本音だろう。それにより、選手は代表よりもシーズンを優先して調整するようになった

これは一概に韓国だけのものではなくて、日本でもそうだし、メジャーリーグでもそうだろう。今回ヤンキースのイチローや黒田をはじめ、ダルビッシュ、青木、上原もすべてメジャーを優先し、WBCを辞退した。

また、この韓国敗退のニュースはある事実を印象づけた

日本がメジャー組を抜きにしたオール国内組で2勝しているのに対し、韓国は敗退している。つまりこれは韓国の国内リーグのレベルが、日本の国内リーグのレベルの差に達していない事を示している。もちろん、韓国が対戦したオランダ、チャイニーズタイペイ、オーストラリアとの直接対決をふまえないと分からないが、現段階ではそういわれても仕方ないだろう。

当サイトの韓国戦力分析のとおり、昨季のパ・リーグ打点王の李大浩(オリックス)、かつて巨人などで活躍した李承ヨプ、元ロッテの金泰均など豊富な打撃陣を揃えてこの結果だ。

早くから台湾で合宿を行ってもいたので言い訳はできない。

韓国、さらば。

【動画】2013 WBC 韓国×台湾 試合ハイライト 韓国1次ラウンド敗退決定

【敗因】WBC韓国第一次ラウンド敗退決定...理由は?